津嘉山大綱曳き/作業記録6月7日,8日

津嘉山大綱曳き

津嘉山大綱曳きへ向けて東西御物(グムチ)では毎週日曜日に作業を進めていますが、一部の方々が平日も作業をやっています。今回はその様子を見てきました。

6月7日の作業記録

金曜日ですが、西では4,5人ほどが作業していました。写真は西の一番旗。左端に写っているものを見本として作成中。現在骨組みだけですが、梅の花の形が見えてきています。

【西】一番旗の骨組み

こちらは一番旗の梅の花の外側の飾り。型を使って丸く整形した竹を組み合わせているようです。

【西】一番旗の飾り

こちらも一番旗の飾りの部分でしょうか。竹細工で編み込んでいます。

【西】一番旗の飾り

こちらは西の二番旗。右奥にあるのが見本です。骨組みだけですが、こちらも完成形が見えてきています。

【西】二番旗の骨組み

東も平日ながら5人が参加。少人数でもできる作業をやっています。
これは一番旗に下げるムカデの下部。紐を通す溝を掘っているところです。

【東】ムカデの下部パーツを彫っている

こちらは打ちブク(太鼓のバチ)をサンドペーパーで削っているところです。

【東】打ちブクをサンドペーパーで磨いている

打ちブクにドリルで穴を開けているところ。

【東】打ちブクにドリルで穴を開けている

この穴に飾りを通す予定です。

【東】穴が開いた打ちブク

こちらも打ちブクを削る作業。サンダーで先端部分を丸く削っています。

【東】打ちブクの先端をサンダーで削って丸く加工している

一番旗の外側の丸い飾りを竹細工で編んでいる様子。このサイトの管理人です。何度も失敗して、これが4度目の挑戦です。

【東】竹細工で一番旗の飾りの型を編んでいる

平日の空いた時間に東西少人数で少しずつ作業を進めています。

6月8日の作業記録

土曜日。西には6,7人ほど集まっていました。
一番旗を作っている途中で、梅の花の中央部分を見本にしていました。

【西】一番旗の中央部分の見本

見えない部分ですが、裏側は竹細工で六角編みされています。

【西】一番旗の中央部分の見本の裏側

見本を見ながら丁寧に竹で六角編みしています。

【西】一番旗の中央部分を竹細工で作っている

西の一番旗の骨組み。先日までは別だった外側の丸いパーツが取り付けられていました。順調に進んでいるようです。

【西】一番旗の骨組み

西は道具の製作もかなり進んでいる様子。打ちブクの色塗り・飾りつけが終わっていました。

【西】打ちブク

きれいに箱詰めされていました。残す作業は先端の丸い部分を取り付けるだけでしょうか。

【西】大量の打ちブク

字入れはまだでしたが、流し旗が大量に準備されていました。

【西】大量の流し旗

こちらは西の流し旗の見本。このような旗を5種類、合計300本作る予定です。

【西】流し旗の完成型

流し旗の紐を縛っている様子。

【西】流し旗を作っている

流し旗は東西結び方をきれいに統一するということで、西の先輩から結び方を教えて頂きました。私は東なので、教えてもらった結び方で東の流し旗も作る予定です。

【西】西の人から流し旗の紐の結び方を教わる東の人

大きめの紐と棒で結び方を教えてもらいました。巻き結びの後に片結びで完成。

【西】流し旗の紐の結び方の見本

余った紐は内側に向けて、ここに後から飾りを付ける予定です。

【西】結んだ後、余りの紐が内側に向くようにする

西では個人宅にてムカデの製作も進んでいました。

【西】ムカデ製作中の様子

工業用ミシンがないと出来ないような作業でしょうか。とにかく長い。大量のムカデの足を縫っていっています。

【西】ムカデ製作中の様子

東はムカデ製作はこれからということで、先に製作が進んでいる西の方へアドバイスを頂きにきています。

【西】ムカデの作り方を習いにきた東の人

30年前のムカデをバラして、内部構造を見ながら縫い方のアドバイスを受ける東の女性の方々。

【西】ムカデの足の縫い方についてアドバイス中

旗頭に取り付ける大旗の縫い方について相談。

【西】旗頭の大旗の縫い方について相談

布が分厚くなっている部分を家庭用ミシンで縫っていたら針が折れたのだとか。やはり工業用ミシンでないと厳しいようです。

【西】東の旗を縫っているが上手くいかないと相談中

東では私一人での作業でした。先日からやっていた一番旗の外側の飾り部分の竹細工です。

【東】一人で竹細工を編み続ける

半日かけてなんとか2.5mほど編み込むことが出来ました。これを丸く曲げていかないといけないのですが、後日出来ないことが判明して4度目の失敗作となってしまいました。竹細工は難しいです。

【東】約2.5m編んだ竹細工

大綱曳き本番が近くなるにつれて平日も作業するようになってきました。徐々に形になっていくのは見ていてワクワクします。短時間でも東西御物での作業に参加できる方はぜひよろしくお願いいたします。
参加を検討される方はぜひ下記の記事を参考にしてください。

LINE公式アカウントInstagramXYouTube
各種SNSのフォローよろしくお願いいたします

コメント

タイトルとURLをコピーしました